2006/06/26
# [駄目] ドッジボール大会
恐ろしげなお母さん方の罵声を受けぬよう,粛々と審判に徹する。ミスジャッジしたって構いません。なんと言われようと自分が正しいのです。そうに決まっているのです。
ホワイトボードには,対戦表を書くわけですが,長らく「第」という字を書いたことがないことに気がつきました。普段使っている略字を使って”ダイイチ”と書いたところ,まわりに群がるチビスケ達が口々に,
オイチ??? んん〜???
といって悩んでおられるではないですか。で,やむなく正しく書くことにしたのですが,これがうまく書けない…。困ったもんだ。
審判だけの予定が,エキシビジョンマッチにも参加することに。これまた,多分おそらく 25 年ぶりぐらい。
2005/11/27
# [コンピュータ] 近況
- ペンディング事項の管理に,影舞を使うことに。Excel表中に詳細な内容など書けません。
- RealVNC日本語インストール版→UltraVNC1.0 + 漢字キー対応版に。新しい PC へ乗り換え時に試してみたところ,UltraVNC の方が格段に早いことが判明。
- xyzzy Lisp で再帰処理とやらを使い,切断機の切断パターンを計算するものをつくってみる。が,一度に計算するパターン数を増やすにつれ,スタックオーバーフローが発生するように。とりあえず私はその仕様を説明すればよいので,あとは,その手の担当におまかせ。
- Windows Server 2003 が搬入された。が,shutdown で手が止まる。何でそんなこと聞くの…。
- Windows XP や Windows Server 2003 に,リモートデスクトップなる機能の存在を知り,VNC の代わりに使えるかと思いきや,それは無理であることに気付いたが,それはそれで便利なものであると喜ぶ。
- IIS で PHP を動作させるのに手こずる。
- Oracle なるものに,ちょっとだけ触れてみる。CSE で接続してみて,なんとなく感動する。
2005/10/04
# [xyzzy] reference.dat
ということで(何が?),reference.txt から ese-fortune 用 reference.dat を作成するへなちょこなものをつくってみた。reference.txt は,$XYZZY/etc に置いておく必要があります。できあがった reference.dat も$XYZZY/etc に作成されます。
(defun reftxt2dat () (interactive) (long-operation (let ((buf "*reference.dat*") (txt (merge-pathnames "reference.txt" (etc-path))) (dat (merge-pathnames "reference.dat" (etc-path)))) (when (file-exist-p txt) (set-buffer (create-new-buffer buf)) (ed::insert-file-contents txt t) (while (scan-buffer "^■" :regexp t :no-dup t) (save-excursion (save-restriction (narrow-to-region (point) (progn (or (scan-buffer "^■" :regexp t :tail nil :no-dup t) (goto-char (point-max))) (forward-char -1) (point))) (goto-char (point-min)) (if (string-match ".*\\[Section \\]:.*" (buffer-substring (point-min) (point-max))) (replace-buffer "\n" "<ese-fortune-br>" :regexp t) (delete-region (point-min) (point-max)))))) (goto-char (point-min)) (delete-region (point) (progn (scan-buffer "^■" :regexp t) (point))) (replace-buffer "^\n" "" :regexp t) (when (or (not (file-exist-p dat)) (yes-or-no-p "~A を上書きして良いですか?" dat)) (write-file dat) (delete-buffer buf))))))
# [駄目] コメントなど
あとから読み直すと,私の書いたコメントは実にわかりにくかったりする。「…の良いとこなんですけどね。」っていうのは,「だから今のままの方がよいかもですね。」っていうつもりで書いてるのに,「だからそうすべきじゃないですかね。」とも読めてしまう。
お仕事でも,何度繰り返し説明してもなかなか通じ合えないのは,当然といえば当然か。
2005/08/20
# [駄目] 散髪失敗
やっとのことで重い腰を上げ,散髪に。いつもであれば,土日はとっても混んでいるのだが,今日は珍しく空いていた。今散髪中のどちらさんかが終了すれば,すぐに私の番というところ。が,そこに会社から一本の電話が。どうやら LAN の不具合で,仕事にならないもよう。やむなく店員さんにチケットの返金を求め,会社へ。
今度行く気になるのは,いつのことやら。
# [こざる] リハーサル
こざるを含め,数人のお嬢ちゃん方を連れて,日進まで。今日はバレエの発表会のリハーサル。11:30発の予定だったのが,予定外の呼び出しにより5分遅れで。停電後は,不具合が発生することが多くって困るのです。
リハーサルの待ち時間,ロビーで用意してきたお仕事をこなす。よそのがきんちょが私のまわりを駆けめぐろうと,至近距離でポコペンが始まろうとそんなことは構ってられません。今しか時間はないのです。
途中,観ることができない予定だった練習風景を少しだけ観ることができた。一人でウロウロすると不審者に思われるので注意するよう,とのことなので,同居人から離れないよう観客席に向かう。こんなことなら,やはりビデヲを持ってくるべきであったと悔やんでみたり。
おおよそ3時間ほどが過ぎたころ,リハーサルは終了。
2005/08/16
# [テニス] 続・蜂の巣
結局,モリブデンごときではなんの効果もないことが判明。うすら黒い蜂の巣に相変わらず恐ろしげな蜂が群がっていた。やむなく今度はもといた職場で見つけたアースジェットを試してみる。1回では十分な噴霧量を確保できそうにないため,とりあえず長期戦に持ち込む方向で。
前日中に,「1日の時間を有効に使うためテニスの練習は朝行い,体力増進のため会社までの往復は自転車を利用するものとする。」という取り決めをこざるとの間で交わしていたのだが,やっぱり朝はダラダラしてしまい,10時〜14時という最も過酷な時間に行動することに。
テニスの練習を終えて会社を出る時点で,こざるの体力が尽き果て気味であったため,中間地点あたりで喫茶店に入り休憩。アイスココアとコーラとクリームスパ1皿を分け合い,再出発。なんとか家にはたどり着くも,結局午後からは,昨日借りたごくせんの DVD みて,お昼寝して,そして夜を迎える。
# [駄目] 雷
晩ご飯を食べながら,スウィングガールズのDVDを見ている間中,雷が鳴り響く。そして,ちょうどDVD見終わった瞬間,停電。最近にしては珍しく,その後数分間復旧せず。それよりなにより買ったばかりのDVDレコーダがいかれていたら悲しいぞ,とばかりに家族3人でワイワイ騒いでみる。幸い何ともなかったけれど,知人の何人かが雷サージにやられて,悲しい思いをしているようなので,防御用の機器導入を真剣に検討するべきか。
その数十分後,今度はブレーカが切れて<%= fn 'そもそもうちの家電製品設置状況を考えると,契約電流が30Aでは無理がある感じ…。' %>,またしても真っ暗に…。さらにUPSまでも欲しくなる。
2005/08/14
2005/08/12
# [駄目] 忘れ物
明日から夏休み。ひととおり仕事にきりをつけ,自転車で帰宅。会社と家のちょうど中間地点あたりにさしかかった頃,胸のポケットに私のものではない鍵が入っていることに気付いてしまう。そこからまた会社に戻る気にもならんし,返しておかないわけにもいかん…。仕方ないので一旦おうちにかえり,そそくさと晩飯を食ったのち,車で会社まで往復。結局おうちについたときには,翌日に。こんなことなら気づかんほうが幸せだったのになぁ…。
# [tDiary] Namazuで検索
MUTOPON7 ANNEX - XREA + tDiary + Namazu を参考にしつつ,入れてみた。まだ 5 日分しかないので,現時点でありがたみは感じないけれど,いずれ欲しくなるのは間違いないので。
2004/12/04
# [駄目]
- 今日は,お仕事の日。
- 会社の samba サーバの空き容量がかなり危険か感じになってきたので,HD 増設ついでに OS のアップデートも計画中。FreeBSD 5.3R にと思っているけれど,2 年ほど前に 3.5.1R にあげてからはほとんど手をつけていないので,必要なことはほとんど忘れてしまっている。といっても,もとからたいした知識はないけれど,とりあえず使えてるので良しということで。2.2.8R → 3.5.1R → 4.10R コースな計画だったけど,どうしようかなあとも思っていたり。
- FreeBSD Expert についてた 5.3R 版 FreeSBIE をブートさせ感動を覚える。KDE は,まだ Qt とやらのライセンスがどーのこーのといっていた時期に,ちら見したことあるだけだったけど,かなり素敵なモノになっていることに気がつく。
- なーんてことを考えたりしたりしてたら,土曜出勤の割に思いのほか予定していた仕事が進んでなかったり。
- おうちの PC に OOo をインストールしようとしたが,空き容量が 222MB しかない。困った…。