月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox
最新 RSS

HIE no Murmur

2005/06/19

# [tennis] 試合(観戦)

お嬢ちゃんと同居人をバレエの練習に送っていった先で,春日井市のテニスの大会が開催されていた。ここ数年は,すっかりご無沙汰なのですが,知り合いの連中がウロウロしていたので,ひやかしついでに立ち寄ってみた。

全盛期には,岐阜県でも上位に名を連ねていたおにーさんも,今ではとっても庶民的なミスを犯すようになり,勝ちはしたものの,はずかしそーな表情で試合から戻ってきたところを(自分のことは棚に上げ)ニヤニヤした顔で出迎えてあげると,さらにはずかしそーな表情を浮かべたり。

私が以前ダブルスを組んでいたおじさんは,さらに無残なことになっており,3倍速で撮ったビデオが標準で再生されているのではないかと疑うほどのダイビングボレーを披露してくれたりで,何度ひっくり返りそうになったことやら。

そう言う私は,数時間観戦してただけで,ぐったりしていたり…。

# [音楽][web]Musical Baton

確かに受け取りました。昨晩渡して頂いたのに気がついたのですが,その夜はさまざまな曲が頭の中を駆けめぐり,結局 3 時頃までうろうろしてしまいました。

ちなみに私も unplugged は持っていたり。一応,Derek & The Dominos もそろえていたり。強者な私の元同僚は,娘に「鈴蘭(れいら)」と名付けていたり。

# [音楽]Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

0 バイト。パソコンでは聴きません。

# [音楽]Song playing right now (今聞いている曲)

come out and play (SMASH) / OFFSPRING。車に乗っている時間は短いのですが,ここ 1 年ほどひたすら OFFSPRING を飽きもせずです。

# [音楽]The last CD I bought (最後に買った CD)

ignition / OFFSPRING。今年になってからは,1 枚も買ってないなぁ。

# [音楽]Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲)

5 曲選択することがこれほどつらいこととは思いもせず。アーティストを 5 人(組)選択することさえ困難です。私としては,アルバム中のどれか 1 曲だけを聴くという聴き方はあまりしません。なので,「特別な思い入れのある 5 枚(というか 5 人(組))」っぽくなってしまいました。

  • life begins at the hop (Drums and Wires) / XTC

始めて聴いた XTC のアルバムは,Skylarking です。なんだかもの悲しげでありながら,人の心を捉えて離さないあのメロディーにとりつかれた後に,プロモーションビデオで聴いた曲。Skylarking とのギャップに戸惑いつつも,「これがポップか!!」な感じでやみつきに。もちろん Oranges & Lemons 収録曲も捨てがたいのですが,今聴いても一番カラダが反応する曲ということで。

  • I Don't Remember (PETER GABRIEL Ⅲ) / PETER GABRIEL

中学生の頃,プログレッシブロックを聴き始め,YES やら EL&P やらクリムゾンキングの宮殿やら聴いてた流れで知り得た方。人にすすめられるシロモノではないが,一度感じてしまったらやめられない魅力をこのアルバムから得てしまったのです。

  • Losfer Words (Powerslave) / IRON MAIDEN

「なにゆえここまでベースが表舞台に出てくるのだ!!」と感じた作品。ヴォーカルのポール・ディアノやブルース・デッキンソンの存在も確かに大きいのですが,あえてインストゥルメンタルな曲を。いつだってスティーブ・ハリスは,私たちを壮大な物語の世界に連れて行ってくれるのです。Prowler や Running Free も捨てがたいのですが,アルバムとして最も思い入れのある 1 枚からということで。

  • Freewheel Burning (Defenders of the Faith) / JUDAS PRIEST

それは,体中に衝撃が走った瞬間であった。高校生の頃,生まれて初めて聴いた HM。"ヘビメタ"なんて軽々しく略してはいけません。これぞ"ヘビーなメタル"なのです。グレン・ティプトン,KK ダウニングのギターの合間から割って出るかのように,ロブ・ハルフォードのハイトーンヴォーカルが響き渡ります。たまりません。

  • Mustapha (Jazz) / QUEEN

学生の頃,友人の家に泊まり込んでバイトいってた頃に良く聴いてた曲。朝からテンション上げとかないとつらいバイトだったので,目覚まし代わりに。そういう意味では,Dead on Time も必須だったり。ブライアン・メイの素敵で独特なギターの音色にフレディー・マーキュリーの歌声が見事なまでに絡み合います。

この他にも,あげきれないものがたーくさんあるのですが,とりあえずこんなところで。

# [音楽]Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)

気が向いたらどーぞ,ということで。

2005/01/23

# トマトそーみん

ミートスパのソースを準備していた同居人さんは,そのとき気付いたのです。パスタの買い置きがないことに。仕方がないので,そーめんで代用することに。そーめん好きなこざるは大喜びでしたが,ブチブチ切れちまって取り分けられません…。うまかったですけどね。

# [web] ごくせんネタ

そろそろか,なーんて思ってましたが,そんな目にあっておられるとは…,同情の極みです。でもご安心ください。私がしっかりと見ておきましたから。

# [web] 略称

確かに「パーさん」よりは良いです。これだと私の目にはマルでなくテンテンに見えてしまいます。

2004/12/05

# [misc] 作業場

  • どうにも一人きりの時間がつくれないため,同居人の持ち物である(ふぉなみさんがいうところの)真空パッドを強奪し,こざるの部屋にこもる。
  • 同居人A(3x歳,♀),同居人B(9歳,♀),知人A(3x歳,♀),知人B(10歳,♀)を中区まで送して迎する間,1時間100えんな駐車場の車の中で作業を。

# [web] いやな法則

via shj's diary

「毒舌に悪人なし」に,なんとなく救われた気持ち。

2004/08/07

# [ゲージツ] 南部 次郎展 終了

ジローちゃん,おばちゃん,おつかれです。

# [misc] おやしらず

抜歯時は鎮静剤を使うそうなので,ほとんど意識はなくなるらしい。「痛みはほとんどないので心配ないよ」とかかりつけの先生に言われたものの,無事生還することができるかどうか…。

私の同僚は,抜歯後徐々に痛みが強くなり,1週間後に診察を受けたときには喉まで炎症が広がってしまい,大変なことになっていたらしい。また別のおじさんは,たちの悪い細菌に感染したようで,かなーりあの世に近いところまで行かれたもよう。

# [web] 非通知ワン切り

うちにもただいま到着。

2004/08/01

# [web] 終了?

紙屋さんのお仕事お疲れです。今度うちのお嬢ちゃんが,学校の行事で紙屋さんに偵察に見学に行くことになりました。数ヶ月後の予定ですが。

# [misc] プール

久々に市民プールへ。平泳ぎしかできない父と独自泳法でしか泳げない娘は,同居人の指導のもとクロールの練習に励む。

25mプールを行き来できるようになったお嬢ちゃんについて行ったは良いが,帰宅後は即お昼寝タイムに。夏休みに入り,遊んでもらいたい盛りのお嬢ちゃんの拘束力は高まるばかり…。

# [ケータイ写真館] かえるの置物

大須で買ったかえる。付属の棒で背中を撫でるとかえるが鳴くのです。

# [web] ダイキン

欲しくなりました。ください。

  • うつむき加減。
  • 左足の足首のくびれ具合。
  • ズボンのずれ具合。
  • 尻下の微妙なうすらよごれ具合。

がたまりません。

2004/06/26

# [web] 爪切り

ありがとうございます。そう遠くないうちに東京方面に向かうかもなので,時間が取れれば是非立ち寄ってみたいと思います。「銀座菊藤 特製爪切」なんてのも気になってたりしてます。

2004/06/17

# [コンピュータ] ブラウザ

  • sylera 2.0.20 → 2.1.0 にバージョンナップ。IE ビューでとりあえず印刷もおっけーに。自宅のメインブラウザです。
  • Firefox 0.8 → 0.9 にバージョンナップ。
  • Sleipnir 04/06/17 07:44版で Gecko のお試し。まだまだこれからといった感じかな。1.70 に期待。

# [web] 爪切り

楽しみに待たせて頂きます。 <(_ _)>

電話番号を眺めながらどうしようか迷っていたところ。爪切り一個で発送してくれるかなあ…。

# [音楽] OFFSPRING

INROCK の表紙だ。

2004/06/16

# [web] 菊一文字

ほし~

そろそろ私のお気に入りな爪切りの切れ味も落ちてきたので新しいものをと思っているのですが,とりあえず実家近くの関の刃物を探してみるのもよいかな。

なーんていいつつも FEATHER とか KAI とかなら近所のドラッグストアで手に入りそうなので,そのあたりで落ち着く可能性も大だったりです。(^^)

爪切りの話

2004/06/15

# [音楽] CD購入計画

同居人が購入。

私はというと,先日買ったThe Offspring に完全にはまり,今月の小遣い支給日には早速 Smash 購入計画が進行中です。BURRN! で特集の組まれている Velvet Revolver もとっても気になる今日この頃。

BURRN! 7月号の表紙の JUDAS PRIEST,かつて私が始めて買った MUSIC LIFE の表紙も JUDAS PRIEST でした。高校生の時,始めて聴いた金属系のバンドも JUDAS PRIEST でした。もう二十年も前の話になるのです…。

# [web] ヒラキ

私のヒラキは,680えんと1280えん(確か)。その価格帯(2004/06/12)のものには手を出したことないです。まだ。

# [web] ヘンケルス

ヘンケルスのネイルクリッパー,私も別なものを持ってるんですが,近所のドラッグストアで買った数百円の爪切りの方が切れ味が良かったりするので,今は足爪専用です。あれはもしや西洋人の巨大で分厚い爪用なのではなかろうかと思ったりしました。

2004/05/24

# [web] 大根おろしご飯

大根おろしをかけてみようと思っていたことを,晩ご飯終了後に気付く。が,冷蔵庫の中に横たわるのは,かなり柔らかさを増した大根であることも知らされる。こんな大根でもおろして食って良いものだろうか…。

締切間近。

2004/02/10

# [web] 吉野家

近所の吉野家すごかったです。目の前の国道にまで車が溢れ返り,自転車が氾濫し,店内はごった返してました。私も数日前にとりあえずの食べ納めを行ったばかりなので,気持ちはわからなくもないですが,あの中に突入する勇気はありません。牛丼おそるべしです。

2004/01/22

# 雪とバイク

今朝雪の降りしきる中,恐る恐るバイクで走ってる方を見た。さすがに雪道のバイクはコワイ。私もかつて何度かバイクで走っていて雪に見舞われたことがあるけど,あれは危険極まりないのです。以前スキー場にバイクで来ているオフローダーをみましたが,できることなら近寄っていただきたくありません。雪道をバイクで走れるのは,雪国のスパイクタイヤで四足走行をする郵便屋さんだけと決まっているのです。

# [web] いいです

「結構です」も注意せよといわれたことがありました。

2003/12/24

# サンタ

パソコンのまわりを心の純粋な方がよくよくうろつくので,念のため見えないとこに移動しました。m(__)m

そういえば,「サンタはニュージーランドからきているんだよ」と子供に教えている方がいたけど,でもニュージーランドって夏だったよなあ。

# [web] ハンドルネームうらない

ひえの場合。やはり金運はないもよう。

 可もなく不可もない様です。
 それなりのハンドルですね。
 
 恋愛運:A 健康運:B 成功運:B 金運:C

2003/12/16

# [web]世間は狭い

。ホントに狭いもんですね。そこの部署の人々のうち何人かは,個人的に良くして頂いていたりするのですが,ああいうむずかしい話は出来の悪い私にとってむずかしすぎるので,さっぱりわかりませんです。現在私は会社のある人口 30 万弱な地域に生息しているので,自転車で通ったり(自動)車で通ったりです。でも,退社後電車で寄り道しに行ったりするときに,知らず知らずのうちにすれ違っていたりするかもですね。

2003/12/15

# [web]世間は狭い

ぬぉ。だとすると,O で始まる燃え盛りそうなものをして頂いているところか,Y で始まる特殊で難しそうなサーバとかをつくって頂いているところか。が,どちらも私は直接関係していないのですが,もし前者だったりした場合,ふぉなみさんの作品で毎日お仕事をさせていただいているかもとか?あとは…なにがあったかな?