xyzzy QandA
編集モード
- メジャーモードとはなんですか?
- マイナーモードとはなんですか?
- c-mode でのインデントの設定方法がわからないのですが…。
- c-mode のインデントは,タブにしたいのですが…。
- c-mode ではタブ幅は,4 にしたいのですが…。
- c-mode のインデントが,タブにならないのですが…。
- java-mode でのインデントの設定方法がわからないのですが…。
- basic-mode のインデントが,タブにならないのですが…。
- 起動時に開くバッファを text-mode にすることはできませんか?
- emacs lisp も lisp モードで開きたいのですが…。
- perl モードを無効にする方法を教えてください。
- キーワードファイルの場所を指定したいのですが…。
- html-mode で補完とかインデントとかできませんか?
- html+-mode や xml-mode で,< や > の色を変えるにはどうしたらよいですか?
- fortran-mode で,コメント文の色分けをするにはどうしたらよいですか?
- calc-mode で割算結果を小数表記にしたいのですが…。
メジャーモードとはなんですか?
管理番号 142最終更新 2003/06/24 19:02:53
メジャーモードとは,編集するテキストの種類に特化した補完入力機能,イン デント機能,コマンドおよびキーバインドなどを提供する機能です。メジャー モードは,1 つのバッファに対して 1 つだけ割り当てることができます。現 在のバッファのモード名は,モード行に表示されます。 代表的なメジャーモードには,c-mode, lisp-mode, perl-mode, LaTex-mode, text-mode などがあります。 メジャーモードは,ファイル名と関連付けることができます。詳しくは,リフ ァレンスの「*auto-mode-alist*」を参照ください。 また,現在のバッファを意図的に変更する場合,例えば text-mode に変更す るには,M-x text-mode とします。
マイナーモードとはなんですか?
管理番号 143最終更新 2003/06/24 19:03:22
マイナーモードとは,主にテキストの種類に依存しない補助的な機能を提供す るモードです。マイナーモードは,1 つのバッファに対して複数割り当てるこ とができます。現在のバッファので有効になっているモード名は,すべてモー ド行に表示されます。 代表的なマイナーモードには,auto-fill-mode, box-drawings-mode などが あります。 現在のバッファにおけるマイナーモードの有効/無効の切替は,例えば, M-x auto-fill-mode とかします。
c-mode でのインデントの設定方法がわからないのですが…。
管理番号 87最終更新 2003/06/17 00:59:52
以下の変数を適当に調整します。(右の値は初期値) c-indent-level : 2 c-continued-statement-offset : 2 c-argdecl-indent : 5 c-brace-offset : 0 c-brace-imaginary-offset : 0 c-label-offset : -2 c-comment-indent : 2 赤塚さんのページに,各変数の説明があります。 → http://www.jsdlab.co.jp/%7Ekei/xyzzy/manual/basic/basic.html#basic_b_indent 逸見さんのページに,K&R, BSD, GNU(既定値) 各スタイルの設定例があります。 → http://www.netlaputa.ne.jp/%7Ehenmi/lisp/xyzzy/intro/971012c.html 例えば,BSD スタイルにする場合は,初期化ファイルに, (setq c-indent-level 8) (setq c-continued-statement-offset 8) (setq c-argdecl-indent 8) (setq c-brace-offset -8) (setq c-label-offset -0) (setq c-comment-indent 2) と書いておいてください。
c-mode のインデントは,タブにしたいのですが…。
管理番号 88最終更新 2003/06/17 01:07:04
初期化ファイルに, ; TAB だぁー! TAB 持ってこいー! (setq *c-indent-tabs-mode* t) と書いておいてください。
c-mode ではタブ幅は,4 にしたいのですが…。
管理番号 89最終更新 2003/06/17 01:07:13
初期化ファイルに, (add-hook 'ed::*c-mode-hook* #'(lambda () (set-tab-columns 4 (selected-buffer)))) と書いておいてください。
c-mode のインデントが,タブにならないのですが…。
管理番号 167最終更新 2003/12/06 14:25:18
c-indent-level の値が [共通設定]→[表示]→[タブの幅] より小さいとスペ
ースでインデントされるようです。
[xyzzy:08962] より。
例えばタブの幅が 4 の場合は,初期化ファイルに,
(setq c-indent-level 4)
とか書いておいてください。
関連項目- [00088] c-mode のインデントは,タブにしたいのですが…。
java-mode でのインデントの設定方法がわからないのですが…。
管理番号 78最終更新 2003/06/17 01:00:02
以下の変数を適当に調整します。(右の値は初期値) java-indent-level : 2 java-continued-statement-offset : 2 java-argdecl-indent : 5 java-brace-offset : 0 java-brace-imaginary-offset : 0 java-label-offset : -2 java-comment-indent : 2 例えば初期化ファイルに, (setq java-indent-level 4) などと書いておきます。関連項目
- [00087] c-mode でのインデントの設定方法がわからないのですが…。
basic-mode のインデントが,タブにならないのですが…。
管理番号 168最終更新 2003/12/06 14:31:51
basic-mode には,インデントをタブで行うことを指定するバッファローカル な変数が準備されていないようなので,例えばタブ幅 4 でインデントを行う 場合は初期化ファイルに, (add-hook 'ed::*basic-mode-hook* #'(lambda () (set-tab-columns 4 (selected-buffer)) (setq ed::*basic-indent-level* (tab-columns)) (make-local-variable 'indent-tabs-mode) (setq indent-tabs-mode t))) とか書いておけばよいと思われます。 [xyzzy Part9 948] より。
起動時に開くバッファを text-mode にすることはできませんか?
管理番号 107最終更新 2003/06/17 23:34:55
初期化ファイルに, (setq *initial-buffer-mode* 'text-mode) と書いておいてください。
emacs lisp も lisp モードで開きたいのですが…。
管理番号 166最終更新 2003/10/12 14:26:02
初期化ファイルに, (pushnew '("\\.el?$" . lisp-mode) *auto-mode-alist* :test 'equal) と書いておいてください。
perl モードを無効にする方法を教えてください。
管理番号 174最終更新 2003/12/06 15:52:38
初期化ファイルに, (delete-if #'(lambda (x) (eq 'perl-mode (cdr x))) *auto-mode-alist*) と書いてみてください。 [xyzzy Part10 087] より。
キーワードファイルの場所を指定したいのですが…。
管理番号 103最終更新 2003/06/17 22:46:32
例えばディレクトリ ~/keywords にキーワードファイルを置きたい場合は,初 期化ファイルに, (setq *keyword-load-path* '("~/keywords")) と書いておいてください。 自分用のキーワードファイルを使用する場合は,バージョンアップ時に上書き されてしまうかもしれないので,$XYZZY/etc/ とは別のディレクトリに置いた 方が良いかもしれません。
html-mode で補完とかインデントとかできませんか?
管理番号 140 (拡張機能)最終更新 2003/06/24 18:59:30
YAMAMOTO Taizo さんの html+-mode を使いましょう。 → http://www1.odn.ne.jp/ymtz/ shiro さんのページに詳しい機能紹介があります。 → http://www.uranus.dti.ne.jp/%7Eshiro-/soft/xyzzy/html+.html
html+-mode や xml-mode で,< や > の色を変えるにはどうしたらよいですか?
管理番号 130 (拡張機能)最終更新 2003/06/21 23:41:35
[ツール]→[共通設定]→[フォント]→[表示色] で [タグ] の色を変更してく
ださい。
fortran-mode で,コメント文の色分けをするにはどうしたらよいですか?
管理番号 115 (拡張機能)最終更新 2003/06/19 21:23:03
1 桁目が'C'の行や,'@'以降の文字列をコメントとして色分けするには,以下 のように記述します。 (set-syntax-option fortran-mode-syntax-table *syntax-option-column-comment-char*) (set-syntax-start-column-comment fortran-mode-syntax-table #\C) (set-syntax-start-column-comment fortran-mode-syntax-table #\c) (set-syntax-comment-column fortran-mode-syntax-table 0) (set-syntax-start-comment fortran-mode-syntax-table #\@) [xyzzy:08459] より。
calc-mode で割算結果を小数表記にしたいのですが…。
管理番号 105最終更新 2003/06/17 23:08:20
初期化ファイルに, (setq ed::*calc-ratio* 'float) と書いておいてください。