[xyzzy:02715] Re: kbdacc Ver.0.5(?)
- Subject: [xyzzy:02715] Re: kbdacc Ver.0.5(?)
- From: Toy <s5087@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mailer: Denshin 8 Go V321.2b5
- X-yzzy-version: 0.0.0.87
須田さん,こんにちは。Toy@言葉足らずです。
Wed, 26 May 1999 20:10:34 +0900 の
"[xyzzy:02695] Re: kbdacc Ver.0.5(?)" について。
"[xyzzy:02697] Re: kbdacc Ver.0.5(?)" について。
すみません。いろいろ言葉足らずで…。m(_ _)m
| 根拠がありますか?
[根拠 No.1]
調子に乗って,キーリピートの間隔を 10 とかに設定して遊んでたら,
「ほーら,はやーい」とかってオニのスピードでスクロールさせてたら,
いきなりあおーい画面に…。(^ ^;)
Windows 9x だからでしょうか…。それとも Winamp を立ち上げてたからでしょうか…。
[根拠 No.2]
初っ端のタメを 20 とかに設定して遊んでたら,
telnet で入ってる窓でただ,ただ,"exit" って打とうとしただけなのに,
"eeeexxxxiitttt" って。(;_;)
仕方がないので設定を 100 ぐらいに直そうしたら,
"11110000" って。(-_-;)
# ま,上下ボタンがあるのを忘れてたのですが
Windows 9x だからでしょうか…。
| 125 って、何の値?
|
| > また,NT を使ってる連れ(xyzzy を勧めた)は,100 で使ってます。
| 100 は何の値?
亀井さまにわがままを言って "Ver.0.5 ぐらい" で追加していただいた機能である,
「初っ端のタメ」の値です。
| 0.5 になってからですか?
| 0.5 になってから、どうも動きが遅くなったようで、キーリピートの間隔を
| 1にしました。それでもいいんでしょうか? > 亀井さん
私の環境でキーリピートの間隔を 1 にしようものなら,カーソルがワープしてます。
追いつけません。
現在私の環境では,
初っ端のタメ:100
キーリピートの間隔:25
キーストローク数:5 ごとに
10 % ずつ加速する (ちゃっかり加速を使い出した)
加速時の最小間隔 0 %
にしてます。
| これって具体的には何のエディタ? 差し支えなかったら教えてください。
某ひでまるです。
最初は xyzzy なんて知るよしもなく,
ひでまるで emacs キーバインディングにして使おうと企んでたのですが,
C-k が(マクロを書かなければ)完全に再現できなかったり,
C-SPC にキーが割り当てられなかったのです…。(;_;)
なのでなんとかしようと別のツールで C-SPC の操作を F12 と変換して
認識させるというようなツールを使って,
F12 に set-mark-command みたいなのを割り当てていたのですが,
びみょーにタイムラグがあるのと,動作が不安定になるのであきらめました。
# ま,そのおかげで xyzzy に出会えたのですが
| > 話はそれましたが,あの機能はイケてますよ。間違いなく。
|
| あのって、どの?
まさに「初っ端のタメ」です!
言葉足らずですみませんでした。m(_ _)m
ついでにずうずうしくもカウンターなのですが,
須田さまは Ctrl ←→ Caps Lock に何を使ってらっしゃいますか?
ちなみに私は 95 では KernelToys の KeyRemap を使ってたのですが,
「無変換」キーを IME の立ち上げに使ってる人のを見て,
使いやすそうだなとおもい,今は Keylay というのを使ってます。
また AltIME もまた「無変換」に登録できなかったので使ってません。
swapscan はキーコードがわからないので使えません。(;_;)
…という状況なのですが。おすすめなアイテムはありますでしょうか?
----
Toy@もばいる
E-mail : s5087@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx