[xyzzy:07983] Re: KaTex を動かしたい
- Subject: [xyzzy:07983] Re: KaTex を動かしたい
- From: MAEDA Manabu <manabum@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mailer: Denshin 8 Go V32.1.3.1; sp2
イシイさん、nha さん、こんにちは。前田です。
[xyzzy:07978] Re: KaTex を動かしたい
に関するメールへの返事です。
> KaTeXは動くんですね。
ですね?
> Ishii> しかし、info ディレクトリの dir というファイルがありませ
> Ishii> ん。
dir は、katex ディレクトリにあります。
info ディレクトリに dir がない場合は、上記ファイルをそのままコピーしてく
ださい。
# ちょっと日本語が分かりにくかったですね。
info 関連はなくても、KaTeX の動作に問題はありません。
info には、"YaTeX(野鳥)"の使い方が書いてあります。
KaTeX も基本的に同じ動きをするようになっているので、参考にしてください。
本家(http://www.yatex.org/)にも同じドキュメントがありますので、適当に
とってきてください。DVI版とか、ps版とかありますので。
あと、設定するとすれば、
tex に使うコマンドが、jlatex ではないなら、
(setq el::tex-command "platex")
とか、AMS を使うなら、
(setq el::KaTeX-use-AMS-LaTeX t)
とか、begin 補完の時に、equation とかを自分で入力したいなら、
つまり、常に #\C-c #\B #\SPC の動作にしたいなら、
(setq el::KaTeX-no-begend-shortcut t)
とかを、".xyzzy" に書いとくぐらいですかね。
他の変数については、YaTeX の info やドキュメントの、"カスタマイズ"だった
か"カスタマイズ変数"だったかの項に書いてあります。参考にしてください。
--
前田 学
manabum@xxxxxxxxxxxxxxxx