[xyzzy:06868] Re: ネストされたコメントの色指定
- Subject: [xyzzy:06868] Re: ネストされたコメントの色指定
- From: Masaaki KANEKO <kaneko@xxxxxxxxxxxx>
- X-mailer: Becky! ver. 2.00.06
こんにちは、名古屋の金子です。
toyoshi.kabata<toyoshi.kabata@xxxxxxxxx> wrote.
[xyzzy:06863] Re: ネストされたコメントの色指定
-----------------------------------------------
> > M-x hide-ifdef でならできます。
>
> c-modeのソース上で、M-x hide-ifdefすると、何かやってるようなのですが、
> 何も変化ありません。
> hideif.lを見てもよくわからないのですが、
> (setq buffer (create-new-buffer "*hide ifdef*"))
> 等の記述があるので、#if 0で囲まれた部分を見えなくして、違うバッファに
> 表示するのかな?と思ったのですが・・・。(違っていたらすいません。ほとんど勘で
> す。)
>
> だとすると、できればコメントと同様に同じバッファで色が変更できると非常
> にありがたいのですが。
> いかがでしょうか?
この機能は、私も今回初めて知ったのですが、すごいですね。#ifdef
に悩まされている人には絶対お奨めです。
最初実行したときは、エラーメッセージが表示されてうまくいきませ
んでしたが、最終的には #if 0 で囲まれた部分も色が変わるようにな
りました。
確認する点としては、
・エラーメッセージは何か表示されますか?
・コンパイラは VC ですか?
・環境変数の INCLUDE には、(対象となる)全てのフォルダが正しく
セットされていますか?
一度、コマンドラインから
cl -E source.cpp > log
の様な感じでチェックしてみたらどうでしょうか。
== 金子 真昭 <kaneko@xxxxxxxxxxxx>