Back ...

[2003/12/22]

[2003/12/07]

[2003/11/30]

[2003/11/26]

[2003/11/23]

[2003/11/09]

[2003/11/06]

[2003/11/04 PM]

[2003/11/04 AM]

[2003/10/15]

[2003/10/12]

[2003/10/04]

[2003/10/03]

[2003/10/02]

[2003/09/30]

[2003/09/13]

[2003/09/12]

[2003/09/09]

[2003/09/08]

[2003/09/06]

[2003/09/05]

[2003/09/03]

[2003/09/02]

[2003/09/01]

[2003/08/29]


[2003/08/08]
・「反則技」をみました。 活字になって紙面に載っているのをみると,なんだかとっても不思議な気分。
[2003/08/03]
・Extended xyzzy lisp library を更新した。 → Change Log
QandA を更新した。
・久々に FRANK ZAPPA をひっぱり出してきた。これを聴くとしばらく手離せなくなってしまう。
[2003/07/29]
mode-selecterOHKUBO さんに使っていただければ本望です。
・はじめて(というか久々にというか)Firebird を使った。 やはりスペックの低いうちのマシンには,Mozilla より軽くていいなあ。
・長らく死んでいた部門サーバの 2 つめの CPU が何ヶ月ぶりかに息を吹き返した。
[2003/07/24]
QandA を更新した。
・明日から 10 連休。遊びに行きたいが,先立つものがない…。
[2003/07/20]
・ni の配布物リストファイルにカテゴリを追加した。
[2003/07/19]
QandA 中のリファレンス参照部分をリンクにしたり, 項目を(少し)追加したり,突っ込まれたところを直したり。
・TODO:ni の配布物リストファイルにカテゴリを追加する…。
[2003/07/17]
・Note を更新した。→ Change Log
[2003/07/10]
・Google のサイト検索機能を使ってみた。「xyzzy hoge ...」とかすると,結構いい感じ。
[2003/07/06]
・reference.xml から作成したものを 2003.07.05 版に更新した。
・reference.xml 用の変換スクリプトも少し更新した。
・ese-fortune.l を更新した。
・info-modoki-mode を更新した。
・Note を少し更新した。→ Change Log
[2003/07/01]
QandA をつくってみました。
[2003/06/30 よる]
Reference HTML版 を Mozilla から閲覧すると,日本語まじりのアンカーに跳べなくなっていたのを修正した。
(コンバータはここ) & dir を frame から html に変更した。
[2003/06/30 あさ]
・Extended xyzzy lisp library を更新した。 → Change Log
& dir を frame から html に変更した。
[2003/06/15]
diary.l の更新ありがとうございました。早速頂きました。
[2003/06/11 その2]
Note を更新したり修正したり
info-modoki-mode.l も更新。
[2003/06/11]
info-modoki-mode.l 早速修正。ご報告ありがとうございます。 m(__)m
[2003/06/10]
Note の更新とか、 info-modoki-mode.l とか。
[2003/06/05]
auto-save-buffers のカスタマイズでもう少し悩んでみた。
[2003/06/04]
・auto-save-buffers をいろいろしてみたり、その他。 → Note の Change Log
[2003/06/02]
・auto-save-buffers.l が手放せなくなった。
・Note もうちょびっと追加。→ Change Log
[2003/06/01]
・Note をぼちぼちと更新。→ Change Log
[2003/05/31]
・Extended xyzzy lisp library を更新した。 → Change Log
[2003/05/22]
bufmenu.l なるしょぼいものをあげてみた。
[2003/05/14]
My Library なページの更新を手抜きできるようにしてみた。
[2003/05/05]
reference.xml を使う にあるものを 20030430版から変換したものに更新した。
ese-fortune.l のデータも更新した。
[2003/05/03]
・ファイラからアーカイブ中のファイルを指定して展開するものをつくってみた。 → filer-extapart.l
[2003/04/30]
山本さん、NetInstaller 対応お疲れ様です。
・なぜだか今年は、ゴールデンウィークがありません。(T_T)
・Extended xyzzy lisp library を更新した。 → Change Log
[2003/04/27]
リファレンスのコンバータ を Perl 5.8 で動作するようにしてみた。不審な点があれば御一報くださいませ。m(__)m
[2003/04/23]
・佐野さんちの XyzzyWiki へのリンクを PukiWiki もの に変更した。お疲れです。
[2003/04/19]
・服部さん、php-mode (NetInstaller 版) の keyword.php ありがとうございました。 早速使わせていただきます。m(__)m
・ひととおり NetInstaller に対応させてみた。→ My Library
[2003/04/18]
Toy さんち が閉じている。。。 それは、かなり相当衝撃的で悲しい出来事。(@_@)
[2003/04/17]
multiple-replace 頂きました。これは前から欲しかったシロモノ。早速使わせて頂いてます。
・私の addref.xml をあげておいた。
[2003/04/09]
clipselect.l を更新した。
reference.xml を使う に、怪しい xml2html.pl を載せておいた。
・csv-mode の行番号の件は、とりあえずこんなんで本体を汚さないでも幸せになれた感じです。 お騒がせいたしました。m(__)m
(add-hook '*csv-mode-hook*
          #'(lambda ()
              (set-local-window-flags (selected-buffer)
                                      *window-flag-line-number* 0)))
・Extended xyzzy lisp library を更新した。 → Change Log
[2003/04/07]
ese-fortune.l を更新した。
[2003/04/05]
・久々に Note を更新した。→ Note の Change Log
[2003/04/04]
・Extended xyzzy lisp library を更新した。 → Change Log
[2003/04/03]
へなちょこリファレンス作成計画 HTML 版reference.chm っぽくしてみた。
reference.xml を使う の reference.html.lzh も更新した。
[2003/03/31]
reference の HTML 版は、 どうも化けてしまうところがあるので、とりあえず utf-8 にしてみた。
・utf-8 だと www-mode でうまく見れなかったので、とてもスマートでない方法で sjis にしてみた。 本当は、ref2hh.pl みたいにしないといかんのかな。
[2003/03/30]
kia さん の、find-library.l と kakko-ex.l を頂きました。 find-library.l は使用頻度がかなり高そう。kakko-ex.l もからだがなれると、 手放せなくなるかも。
ふかえさん、 psearch.l のすばやい更新ありがとうございます。 m(__)m
山本さんreference.xml の更新ご苦労様です。 「項目の書き方」は、 とってもわかりやすいと思います。
[2003/03/25]
・私も filer-tree-change-directory 頂きました。xyzzy のファイラは、かなり満足して使っているのですが、 どこか潜在的な気持ちの中にこういったものを欲しがっていたと思います。素敵です。 そういえば、nonentity さんに以前頂いた clipselect.l で使わせて頂いてる clipview.l を更新するのを忘れていた。。。clipselect.l をもう少しいろいろしてみたいと思ってたので、 その更新時にと思っていたのが、そのままだった。(-_-)
・うちのマンションに、USEN が導入される事になった。ADSL で満足しているけれど、 どうしようかなあ。
[2003/03/21]
・Extended library フレーム版のディレクトリ名を間違えてあげてたのを修正。
i9n さんちで、 マウスの左ボタンを押したままゴシゴシすると文字が浮き出てくるのを発見。 新しいページは、やわらかい色合いでとっても綺麗です。 でも、うちはもう少し下げて置いてくださいませ。 m(__)m
reference.chm。 いつか誰かが作ってくださるだろうと期待しておりました。 reference がまた便利になったのです。
[2003/03/15]
Extended xyzzy lisp library が今回の更新により 140 に到達。多くの方々にあらためて感謝。
rss-mode に同梱された xyzzy-news.l 。 可能性はとどまる所を知らない感じ。
・小ざるが騒いでいた「ねんしょんけーねんしょんけー」が頭から離れない。
[2003/03/13 亥の刻]
xyzzynews.l を更新して頂けたので、RSS 版局所ニュース から私のページへのリンクがみれた。なんだかとってもうれしい気分。
・Extended xyzzy lisp library の分類は、いつまでたっても悩ましい。 今日本屋で Cygwin 関係のものを立ち読んでて、「Reference/info」を「Doc」にして、 xml-parser-modoki.l は、ここにいれるべきかもとも思った。
[2003/03/13 丑の刻]
局所ニュースまでが RSS 化されている!!
rss-mode の新しいバージョン (0.0.0.5) の readme.txt では、 以下のあたりが詳しくなっている。
[2003/03/12]
rss-mode む〜ぅ。いい。 つい数日前に青いマンモス本で RSS なあたりを眺めていたばかり。 自分にとってはとってもタイムリー。 RSS とは、「サイトで提供されているデータの概要を XML データとして配信するもの」だそう。 多分おそらくこれから毎日お世話になることと思う。 こんな感じで使えました。
1. 付属の readme.txt に従いインストールする。
2. M-x rss で起動する。
3. 「a」して、URL を指定する。配信されている RSSファイルは、
   http://rss-jp.net/ に一覧があります。
   私は、このあたりを追加しました。
     http://bulknews.net/rss/rdf.cgi?Asahi
     http://bulknews.net/rss/rdf.cgi?ZDNet
     http://rss-jp.net/x/yahoo_top.cgi
     http://slashdot.jp/slashdot.rdf
4. RSS MENU に指定した URL が追加されるので、カーソルを合わせ
   て RET する。
5. 読みたい記事にカーソルを合わせ、RET する。
6. 「C-Up」, 「C-Down」 で、ブラウザをスクロール。
7. ブラウザを閉じるときは 「c」。
8. 「q」で終了。
(ノートで実行したら画面がブラウザに占領されてしまったので)ブラウザの表示高を変更するには、
(setq rss::*rss-browser-height* 200)
ブラウザに www-mode を使うには、
(require "rss/open-www")
すればいいみたい。
[2003/03/11]
・最近 diary.l で日記を書いている。 年に数回日記を書く時期があるのだけれど、そのたびにその辺にあるテキストファイルに書いてたので、 いつ紛失してもおかしくない状況。でもこれを使えばまとめておけるのでいいかも。
・最近車の中では ボブ マーレイ な毎日。
[2003/03/09]
新しくファイルを開く場合は、"Frame 1"で」 を使うと、 diary.l, rd-memo.l などの動作がおかしくなってしまうみたいです。
・初めてのものを使うときは、 popup-mode-memo.l が必須です。
・友人に録画しておいてもらったビデオで、初めて 「超合筋」 をみた。ローキックにしびれた。
[2003/03/08]
・あ〜、もしかしてまたしても私の説明不足で、 OHKUBOさん に御迷惑をかけてしっまたかもしれない。。。 (-_-; つまり私は、switch-barcsv-mode なバッファもまとめて、行番号の ON/OFF ができるといいなあと、 それはつまり toggle-line-number が効く状態、ゆうなれば set-local-window-flags を使わなくても済む状態?(これは後から気付いたのですが)をも選択できたらいいなあ、 というようなことなのです。私は普段行番号も、行カーソルも表示した状態で使用しているので、 あえてそうしなくても済んでしまうので、ということもあります。 「わけのわからんことをほざきおって」とか「そんなことはしったことではない」とか思われたら、 ほっておいてください。もしそうでなければ、ご検討いただけるとうれしくおもいます。 もちろん気が向いたらで結構です。m(__)m
[2003/03/05]
・最近話題の kia さんrefer-for をつかってみた。ん〜淒い。初めて XSL なるものを間近でみた。
SANO さん の winamp.l を使おうと思ったのだけれど、「定数はスペシャル変数にできません winapi:CREATE_NEW」 とおこられてしまう。もしや api.l の日付が 02/04 のままだからでしょうか?
[2003/03/03]
csv-mode の雛祭りバージョンを頂いた。 早速更新しようとしてふと思い出した。 switch-bar で画面を広くしたときに行番号を OFF にできるようになんだか悪さをしていたのだった。 メニューでないとこからでも行番号の ON/OFF ができるといいなあと、それとなくつぶやいてみよう。 (が、もしかしてできるとか?)
[2003/03/02]
・残念ながら、私はリファレンスを書くほどのスキルを持ち合わせておりません。 なので、裏でも表でもそんなことは全くしとりません。
・一応平日は普通に働いています。帰りは特別な仕事が入らない限り、さほど遅くなったりはしません。 その分紙切れもあまりないので、寄り道もたまにしかしません。 なので、家にいる時間は結構長いかもしれません。 何かをつくったり、書いたり、ボーっとしたりするのは、騒々しい小猿が寝静まった後のことです。 なんだか出来上がってないものがあると、寝られなくなるので、 先週 1 週間の就寝時刻は、だいたい 3 〜 4 時頃でした。 しばらくは年寄りな生活にしてみようと思ってます。
・でも本当はじっといているのがとても苦手なので、朝出社してすぐ応接室を貸し切っての筋トレと、 昼休みのテニスは欠かしません。真冬でも汗だくになってパンツまで着替えている上に、 AB 型なのも相まって、結構普通でない人と思われていると思います。
[2003/03/01]
拡張ライブラリなページを追加した。
02/23 の記述 を見ていてリンクのページの怪しい分類が露呈したため、慌てて修正した次第です。 その前段で「ん?」となりました。私もとっても適当ですみません。 マイナーモードは私にとってどうにもよくわからないものの一つです。 はっきりいって、まずは「GNU Emacs Lisp Reference Manual - マイナーモード」からなのです。
[2003/02/26]
・tool と mode ん?
[2003/02/17]
・最近 Meadow で遊んでいるのですが、もちろん乗りかえるつもりはありません。 たまに、たまらなく無駄なことをして時間を浪費したくなったりします。 別に暇なわけでもないので、夜寝なくなります。 そんなときに、遊んでみたりしてます。 もともと Emacs がまともに使えたわけでもないので、少しぐらい覚えとくといいかなあとか思ってます。 でも、 などと、私のようなヘビーでないユーザには、常用する要素はあまりないような気がします。 でも、もうちょっとあきるまで遊んでみようかなとも思っています。
buf2html に欲しかった機能を取り込んで頂けてうれしい。(^o^)丿
・むすめがあやとりでカメさんをつくっていた。なんとなく xyzzy と書いてあるような気がした。
[2003/02/16]
buf2html-region で作成したソースをクリップボードへコピー正しいもの を頂きました。m(__)m
Netinstaller を使って Meadow をインストールしなおしたら、Elisp-ja や Emacs-ja などたくさんの info もインストールしてもらえた。
これだけでもうれしい。
[2003/02/14]
Note をひととおり見直したかったけど、 一度にはムリだなあ。
[2003/02/13]
i9n さんちのニュースは、 とってもうれしい。特に時間の取れないときは、ありがたみが倍増です。
・Meadow の Netinstaller は、スゴイと思った。
[2003/02/02]
・リファレンスな項目を設けてみた。また、怪しい記述も怪しいなりに書き換えてみた。
・i9n さんのページから 素敵な(^_^)アイコン をいただきました。
[2003/01/29]
・パッケージについて、ML からの抜粋を少しだけ載せておいた。
[2003/01/28]
rv-region.l を更新した。 こんなところかなあとも思う。
[2003/01/27]
・どうも私はパッケージの使い方を誤っているもよう。 多分使う上で支障はないのだろうが、もう少し学んで、いろいろと(それも少しづつ)直していこうと思う。
・rv-region でセレクションを使う場合の処理を、もう少しらしくしたいとも思う。
[2003/01/26]
rv-region.l のたびかさなる不具合修正。 (-_-)
[2003/01/25]
rv-region.l を更新した。
outlinex.l があちこち言うことを聞かなくなっていたので、 性懲りもなく直してみた。
佐野さんがややこしいものをつくっている。 私には相変わらずサッパリわからない世界です。^_^;
[2003/01/21]
rv-region.l をいろいろと変更した。
hparen.l 早速頂きました。
[2003/01/20]
・Note の Change Log をつくってみた。
[2003/01/18 夜]
rv-region.l で、終了するコマンドを ごちゃごちゃかかなくても、それなりになるようにしてみた。
open-backup.l が素敵になっている。 それに Sleipnir っぽいウィンドウ操作まで。
[2003/01/18 朝]
・ちょっぴり rv-region.l を変更した。
[2003/01/17]
rv-region.l をつくってみた。
[2003/01/15 夜]
clipselect.l を再々々度更新。これで一段落と思う。
[2003/01/15 夜明け前]
clipselect.l の結構痛い不具合を修正した。
[2003/01/14]
clipselect.l をよくよく見直すと、 随分余計なことをしていることに気がついた。(-_-)
compile-and-delete-dump-file は、実行後必ず別プロセスで xyzzy を起動するので、勝手にしてもらうようにした。
・わたしも、ぼーっとしてみた。
[2003/01/10]
・学びついでに、標準のキー割当一覧にコメントをつけてみた。 tdict 用辞書のおまけつき。 しかし、find-winhelp と show-info-viewer は、確認できず。
[2003/01/07]
・Toy さん作の定番 compile-and-delete-dump-file (siteinit.l のバイトコンパイル&ダンプファイルの削除) を、xyzzy が対応する全ての OS に対応するように書き換えた折に不要になっていたあたりを書き換えるついでに、 なんだかわかんない OS の場合は、「nt」と判定しないようにしてみた。
・Note の「はじめに」の初期化ファイルに関するあたりに、結構適当なことが書いてあったので、 いくらか削除して正しそうな方のリンクを作成しておいた。
[2003/01/06]
・いろいろと変えてみたり、整理してみたり。
[2003/01/01]
・年越しラーメンを食べてすぐ寝ると胃に悪いと思って、ビデオにとったイノキボンバイエをみたり、 「リージョンとセレクション」を書き直してたりしたら、朝になってきた。さてねたものか?

Back ...