[xyzzy:06228] Re: 桁折り機能はありますか?
- Subject: [xyzzy:06228] Re: 桁折り機能はありますか?
- From: 喜多 淳一郎 <kita@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
こんにちは.きたです.
お久しぶりです.
# 最近ほんとに xyzzy で,というか windows で文書を書くことが少なくなっ
# てしまい,なかなか活発に ML に参加することができなくなってしまいまし
# たが,自分の Web ページでは積極的に xyzzy を宣伝するようにしています.
# が,久々に貢献できるネタが ML に出てきたのでのこのこと顔を出してしま
# いました.
> | 桁折り、って整形機能のことでしょうか?
> | でしたら、fill-region、fill-region-as-paragraph、set-fill-column、set-
> | fill-prefix、auto-fill-mode、fill-paragraph あたりを使えばいいと思います。
>
>
> こういう引用記号のついた部分の文字数を変えようとして、段落を fill-para
> graph(私の環境では、この部分だけが整形の対象になるようです) で普通に整
> 形し直すと、
>
>
> | 桁折り、って整形機能のことでしょうか?| でしたら、fill-regio
> n、fill-region-as-paragraph、set-fill-column、set-| fill-prefix、a
> uto-fill-mode、fill-paragraph あたりを使えばいいと思います。
>
> こんな感じになってしまいます。
まさにこんな場合に対処するために拙作の flex-fill.l があると言っても過
言ではないと思います.
# 過言か?
ものは http://i.am/kitaj の xyzzy のページから取得できます.
使い方はファイルの中に書いてあるので,いろいろといじってみればなんとな
く使い方は分かると思います.
とりあえず,
(setq *flexible-fill-prefix-regexp* "^[#|]? +")
(require 'flex-fill)
とでもしておけば,いちいち set-fill-prefix せずともお望みの動作を実現
できます.