[xyzzy:03278] Re: c++-mode で TAB -> タブ文字 , C-i -> インデント , タブ幅 4 にしたい
- Subject: [xyzzy:03278] Re: c++-mode で TAB -> タブ文字 , C-i -> インデント , タブ幅 4 にしたい
- From: Hiroshi Saito <HiroshiSaito@xxxxxxx>
- X-mailer: Becky! ver 1.23
サイトウです。
亀井さん、ありがとうございます。
期待通りの動きをしてくれるようになりました。
と思ったら...。
以下のコードで、
(add-hook '*c++-mode-hook* #'(lambda ()
(setq indent-tabs-mode t)
(set-tab-columns 4 (selected-buffer))
(set-extended-key-translate-table exkey-tab #\F20)
(global-set-key #\F20 #'(lambda (&optional (arg 1))
(interactive "*p")
(let ((*last-command-char* #\TAB))
(self-insert-command arg))
))))
c++-mode実行後は、ミニバッファや他のモードのバッファも TABキーで
tab文字が入力されてしまうようになってしまいました。
set-extended-key-translate-table にも
set-tab-columns のようにバッファを指定すればよいのかと思いましたが、
そういう引数は無いようですね。
質問ばっかりですみませんが、助けてください。
-----------------------------------
サイトウ ヒロシ
HiroshiSaito@xxxxxxx