|
|
はじめまして、山本といいます。
少し前から、xyzzy を使わせて戴いていたのですが、操作に慣れてきた
のでそろそろ LISP の勉強でもしてみようと思い、info.el の移植を始
めたのですが初心者なので行き詰まり、こちらに参加することにしまし
た。
で、参加してみると既に info.el が移植されていることを知りズッコ
ケましたが、気を取りなおして、須田さんの info.l を参考に何とか動
くレベルになったので、でかいのですが張りつけます。
使い方は、xyzzy/site-lisp か何処かに放り込んだ後、
(load-library "info")
(setq *info-directory-list*
'("C:/xyzzy/info/" "/usr/local/info/" "~/info/"))
(setq *info-enable-edit* t)
みたいにして前準備してください。load-library する時に *text-abbrev-
なんとかが、ナントかだ。って云われてしまうと思いますが、自分で何
とかしてください。:-) その後、xyzzy から、
M-x info
とか
ESC ESC (info "gcc")
のように起動します。
コマンドラインから
> xyzzy -f info-standalone hogehoge
というのは、思ったように動きません。export されている変数や、
*info-mode-map* を見ながらカンで使えると思います。一応、オリジナ
ルに忠実に移植したつもりです。マウスもいけますし、gunzip が使え
る環境では .gz 形式のインフォファイルも見れます。
# 須田さんの info-help は先頭行にいきなり区切り文字があって見れ
# ません。適当な行を数行追加する必要があります。
ではでは、今後ともよろしくです。
--
山本真二 sinj@xxxxxxxxxxxxAttachment:
info.lzh
Description: Binary data