[xyzzy:01866] Re: 関数名の修飾について質問
- Subject: [xyzzy:01866] Re: 関数名の修飾について質問
- From: Masahito Henmi <henmi@xxxxxxxxxxxxx>
- X-mailer: Denshin 8 Go V321.2b5
大橋 さん、こんにちは。逸見 です。
≫紙に出してみると多量のテキスト=知識(60頁弱ありました)をご提供いただいてい
≫ることが実感できます。
私も赤塚さんのページを印刷して、手元においてあります。
29ページもあって印刷したときは、びっくりしました。^^;
≫られます。特に、「須田さんは、こんなのを定義しているらしい。」といういいまわ
≫しが気に入っています。
そうですか? 先頭行が気に入って欲しかったのだけど ^^;
現在、好きな声◎さんの、誕生日にいいのがなく、次回は配布予定のメドが
たっておりません。(爆)
≫つまり、「si.make-chunk」ではなく、「system:make-chunk」と書いてもいいでしょ
≫うか。
ぴんぽーん。わかってらっしゃる!
≫>(eval-when (:compile-toplevel :load-toplevel :execute)
≫> (require "foreign"))
≫のeval-whenというのはどういう意味でしょうか。F1でもF4でも説明が出てこないの
≫ですが。
eval-whenは説明が、ちょっと難しいですね。
ソース ソース(左と同一)
↓ (eval) ↓ (compile)
LISPインタープリタ LISPコンパイラ
↓
*.lc
↓ (load)
LISPインタープリタ
こんな感じなんですが...
大橋 さんは、C 言語のマクロはご存知ですか?
lispのマクロをどの時点で、評価するかという事なんですけど。
(実は私も詳しくはないです。)
------------------------------------------------------------
逸見雅人 Email henmi@xxxxxxxxxxxxx
Masahito Henmi