月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox
[Date Prev] [Date Index] [Date Next]
[Thread Prev] [Thread Index] [Thread Next]

[xyzzy:08809] LOOPマクロ�を作ってしまったものの



はじめまして。砂丘のからすと申します。LOOPマクロの勉強をしたくて、また既存のLOOPマクロの動きに納得できなくて、半年ほど前に邦訳CLtL2からフルセットLOOPマクロをスクラッチしました。かなりごちゃごちゃしたコードですが、それなりに展開します。

ACL、CLISP、XYZZY での動作を確認しています。XYZZYのダウンロードファイルにCMU-LOOPマクロがありますが、受け付けるLOOP構文は単純なものに限られるような気がします。多重にfor-as文のその後にwith文がくる場合、仕様とはスコープが異なるように思います。私が作ったLOOPマクロはCLtL2の仕様に読解力の許す限り近づけました。皆さんに使ってみてほしいのです。30kバイトほど複数ファイルありますが公表する方法が判りません。

特徴

(1)CLtL2の拡張loop仕様をほぼ満たしている.....と思う。

(2)for-as節の条件節、増分節のスコープは以降のfor-as節、with節からの影響を絶対に受けないと仕様を解釈�鱚貊�閹闌跫�した。

(3)複数のfor-as節において初期条件判断実行時、終了条件を満たしたならば、以降のfor-as節はまったく実行しないと仕様を解釈�鱚貊�閹闌跫�した。つまり以降のfor-as節の条件節、増分節を実行しない。

(4)finally節のスコープは最後のfor-as節の内側にある。

(5)loopの構文拡張機能は無い。

(6)若干の最適化を行う。たとえば条件式の位置を変えてみたりとか。

(7)条件結果を保存する変数「it」だけはサポートしていない。

(8)コメントも無いだらだら長いスパゲティプログラム。

 



Do You Yahoo!?
Yahoo! BB is Broadband by Yahoo!
http://bb.yahoo.co.jp/
Index Home