$ -*- Mode: Text; column: 72; Last updated: "2005/10/01 04:54:00"; -*- $

 CalMemo の更新履歴

■[Version 2.09] 2005/10/01
○新機能
・閲覧/編集バッファで,テキストに色付けできるようにした。但し,一覧バッ
  ファでは色付けされないへなちょこ仕様。
    セレクションに色付け : C-c a (or S-RBtnDown)
    リージョンに色付け   : M-x cm::calmemo-coloring-region
・xyzzy の初期設定ファイルで,*calmemo-disable-app-menu* を non nil に設
  定すると,CalMemo 用メニューをアプリメニューに追加しないようにした。
○変更点
・メニューを常時表示するように。なので,(require "calmemo/calmemo") した
  方が,たぶん都合が良いのです。よって,ni-autoload もそのように変更した。
  今まで通り autoload しても構いません。
○不具合修正
・ショートカットメニューにおいて,セレクションの操作がまずかったため,暫
  定的に,app-popup-menu を使えるメニューと使えないメニューに切り分けた。
  さらに,App ボタンからは,xyzzy 標準のショートカットメニューが表示され
  るように,キーバインドを変更した。
・サイドバァからカテゴリ検索を行った場合に発生するエラーに,これまた暫定
  的に対処した。
・その他細かな修正。

■[Version 2.08.3] 2004/11/08
○不具合修正
・「登録したキーワードによる検索」で使用する,インデックスがうまく保存さ
  れていなかったのを修正。更新後,一旦メニューの「CalMemo」→「いろいろ」
  →「全ての検索インデックスを削除」を実行してください。m(_ _)m

■[Version 2.08.2] 2004/11/02
○変更点
・一覧/検索バッファで今日の区切りを Bold 表示にしていたが,あまりにうる
  さい感じなので日付に下線を付けるだけにした。:-)

■[Version 2.08.1] 2004/11/01
○新機能
・chalow 用設定ファイル(*chalow-config-file*)を指定できるようにした。
・chalow 用カテゴリ名の色(*attr-chalow-category*)を指定できるようにした。
  既定値は *attr-category* と同じ色。chalow スタイルで記述する場合は,カ
  テゴリ名の色(*attr-category*)をchalow タイトルの色(*attr-chalow-title*)
  と同色にしておくとよいかも。
・サマリ/検索バッファの曜日も,土曜/休日用の色で表示するようにした。
○不具合修正
・一覧表示で今日の日付を Bold にしたが,曜日の色分けが消えてしまっていた
  のを修正した(つもり)。
・カレンダからの日付メモポップアップ表示が遅かったのを修正した。

■[Version 2.08] 2004/10/31
○新機能
・Grep → 絞込検索用の検索文字列を登録できるようにした。登録したキーワー
  ドの検索では,インデックスのようなものを作成するため,全メモからの絞込
  検索が高速に行えるようになるはず。
・絞込検索のみで使う検索文字列も登録できるようにした。
・指定範囲のメモ一覧を作成できるようにした。
  ([CalMemo]→[一覧表示]→[指定範囲メモ一覧])
・アイテムサマリをソートできるようにした。
・一覧/検索バッファから v で閲覧バッファに移動した時や,e で編集バッファ
  に移動した時に,カーソル位置のアイテムに移動するようにした。
・カテゴリ名の補完時に,カーソル位置の前に補完すべき文字列が無い場合は,
  ポップアップリストを表示するようにした。
・カテゴリ名検索で,以下のような複数のカテゴリ名にもマッチするようにした
  つもり。
    `* category1: category2: '
  とか,
    `* title [category1][category2]: '
  とか。
・カテゴリ名で Grep (カテゴリ名上で Enter)やカテゴリ名で絞込検索(カテゴ
  リ名上で f)で使用する,カテゴリ名取得方法を変更した。この変更により,
  複数カテゴリがある場合も,カーソル位置のカテゴリが取得できるようになっ
  た。
・予定表を絞り込むカテゴリ名(*category-name-schedule*)をリストで指定でき
  るようにした。
・正規表現による色付けを微妙に変更した。chalow 風なヘッダに対応したつも
  り。*attr-chalow-title* で表示色が指定できるように。また,何故閲覧バッ
  ファと編集バッファの設定を別にしていたのか忘れてしまったので,1 つにま
  とめた。
・一覧表示では,今日の日付行を Bold 表示に。
・閲覧バッファから,現在のカテゴリを ToDo にリンク付で追加できるようにし
  た。(が,同期とかはできないのであんまりな感じ。)
・「Grep でヒットしたファイルを一覧表示 → 絞込検索(grep バッファで L)」
  を ggrep にも対応させた(つもり)。
・chalow-transfer(chalow で HTML に変換)にオプションを指定したりできるよ
  うにした。ついでに,変数名を変更した。
    *chalow-directory* → *chalow-output-directory*
    *chalow-html*      → *chalow-index-filename*
・関数 calmemo-set-key を作成した。使い方は,global-set-key と同じ。編集
  バッファにも適用する場合は,末尾に t をつける。
○変更点
・カテゴリ名検索で,`[]'でくくられたカテゴリ名は,メモの行頭に限らず,ど
  の位置にあっても検索対象となるようにした。(chalow 風の書式に対応)
・カテゴリ名の自動取得時,chalow スタイルのカテゴリ名を含む item header 
  は取得対象外とした。
・C-c l や C-c s で一覧バッファや検索バッファに移動したときに,サマリウィ
  ンドウが存在したら削除するようにした。
・検索バッファからは,メモの削除ができないようにした。
・カレンダ表示スタイルの切替を,らしくした。
・CalMemo メニューを整理した。
・その他さまざまな変更。
○不具合修正
・絞込検索時,検索結果中に全く同じ内容のアイテムが存在する場合,2 回目以
  降に出現するアイテムが表示されなかったのを修正した。
・アイテムの再下段の行頭に年号が記述されていると,アイテムサマリが作成で
  きないのを修正した。
・C-x k で編集バッファを削除した場合に,おかしなところへ移動しないように
  した。
・C-x k で編集バッファを削除した後に表示される閲覧バッファと,カレンダー
  の日付の整合性が取れていないのを修正。
・grep-dialog で,「ファイル名だけ出力」にチェックを入れて実行した後,
  CalMemo で Grep を実行すると,検索に失敗するのを修正した。
・CalMemo 終了時,*calmemo-index* をクリアするようにした。
・CalMemo 起動 → デフォルトでない pFarm に切替 → xyzzy を終了しないで
  CalMemo 終了 → CalMemo 起動 すると,日付インデックスがおかしくなるの
  を修正した。
・CalMemo が起動していない状態でメモの編集を行う場合は,必ず既定の pFarm 
  に書き込むようにした。
・その他さまざまな修正。

■[Version 2.07.4] 2004/10/03
・カレンダー 1 ヶ月分表示の場合の,サマリウィンドウの高さを調節できるよ
  うにした。(*window-summary-height-2*)
・chalow 変換時に削除すべきでない行までも削除してしまうことがあったのを
  修正した。
・わかりにくそうなメッセージをいくらか変更した。
・キーバインドを少し変更。
・その他微妙な変更としょーもない修正。

■[Version 2.07.3] 2004/09/25
・カテゴリ名のリストが壊れてしまうことがあるのを修正。thanx>hnaさん
・*sort-category-list* を nil にすると,カテゴリ名のリストをソートしない
  ようにした。
・*category-list-clear-at-pfarm-change* を t にすると,pFarm 切替時に 
  *category-list* を既定値に戻すようにした。

■[Version 2.07.2] 2004/09/21
・ウィンドウの状態が崩れたときに,M-x calmemo でもう少しまともな状態に復
  帰できるように試みた。
・カテゴリ名を一覧から選択して入力した後,カーソルを行末に移動するために,
  ポップアップリストをやめ,フローティングポップアップメニューを使うよう
  にした。
・その他微妙な変更。

■[Version 2.07.1] 2004/09/19
・指定日に移動できるようにした。
・設定ファイルで *cmcalendar-style* を指定していると,C-1/C-2/C-3 が効か
  なくなるのを修正。
・閲覧/一覧バッファからマークが設定できなかったのを修正。
・その他細かい変更。

■[Version 2.07] 2004/09/18
・ggrep 2004/08/04 版に対応。
・カレンダーを1ヶ月分のみ表示できるように。
・カレンダバッファでカーソル移動時,閲覧ウィンドウが閲覧バッファでない場
  合は移動した日付のメモを表示しないようにした。
・閲覧モードに移動時は,IME を OFF にするようにした。
・閲覧モード⇔編集モード移行時に再読込しないようにし,表示部分がずれない
  ようにした。
・その他細かい修正。

■[Version 2.06] 2004/03/22
・1ヶ月分のメモ一覧または長年メモでない場合は,SPC/C-h で前後の一覧に移
  動しないようにした。
・サマリウィンドウからメモを(一覧でなく)閲覧している場合は,SPC/C-h で
  前後のメモに移動しないようにした。
・C-Right/C-Left は,バッファの状態により前後の月とかメモとか一覧に移動
  するようにした。
・CalMemo フレームの外でメモを編集した場合は,CalMemo フレームがアクティ
  ブになった時にカレンダーを更新するようにした。
・サマリからマークをつけて日付メモを削除した場合,カレンダが更新されなか
  ったのをするようにした。
・日付メモ保存時,しなくても良いカレンダの更新をしないようにした。
・CalMemo を起動していない状態でメモの編集を行う場合,メモのある日付がイ
  ンデックスに追加されないことがあったのを修正した。
・前後の年に移動コマンドで移動しすぎることがあるのを修正した。
・表示色が変更できなかったのを修正した。
・その他多くの不審な動きに無駄な時間を費やした。

■[Version 2.05] 2004/03/16
・CalMemo フレームの外でもメモの編集をできるようにした。→ sample.calmemo
・編集バッファから前後の日付に移動できるようにした。
・URL を RET で開いたり,c でコピーできるようにした。
・SPC と C-h で,スクロールしたり前後のメモに(一応)移動するようにした。
・矩形選択時は,矩形ポップアップメニューが表示されるようにした。
・Calmemo 終了時に hook を初期化しないようにした。なので hook を使って処
  理を行う場合は,lambda 式をなるべく使わない方向で。
・起動時,終了時の処理を変更した。
・*calmemo-quit-noquestion* 追加。non nil で問い合わせをしないようにした。
・xyzzy 終了時に編集バッファが残っていた場合,画面が更新されなかったのを
  修正した。
・関数 toggle (sample.calmemo に記述してある関数) を修正ついでに 
  toggle-calmemo に変更した。

■[Version 2.04] 2004/02/21
・最近変更したメモの日付を sidebar に表示できるようにした。
・カテゴリ一覧を sidebar に表示できるようにした。
・sidebar に表示する項目を選択できるようにした。
・[[ファイル名]] な形式でもリンクできるようにした(つもり)。この形式の場
  合は,行末に記述する必要はありません。
・リンクファイルを開く場合,*auto-mode-alist* に拡張子が登録されているフ
  ァイルは xyzzy で,そうでないファイルは shell-execute するようにした。
・TAB, C-u TAB でそれぞれ次のリンク記述箇所,前のリンク記述箇所へ移動で
  きるようにした。
・長年メモ機能をつけた。
・以下の関数名を変更した。
    return-link-date → return-marker
    jump-link-date-or-grep-log-category → jump-link-or-grep-log-category
・以下の変数名を変更した。
    *attr-date-link* → *attr-link*
    *attr-link-1*    → *attr-link-file*
・*category-list* の既定値を nil にした。
・ドラフトバッファから,他のバッファへ切替えるキーが無効になっていたのを
  修正した。
・その他いろいろ。

■[Version 2.03] 2004/02/10
・カレンダー上での矢印キー操作を Emacs の calendar っぽくした。
・表示中および編集中のメモの日付を反転表示するようにした。
・fukae さんの changelogmemo.l から,絞込検索を頂戴した。m(__)m
・OHKUBO さんの ggrep.l で AND/OR 検索ができるようにした。m(__)m
・Grep にヒットしたメモの一覧表示ができるようにした。
・Grep や絞込検索を開始した位置にも戻れるようにした。
・ファイルリンクができるようにした(一応)。
・pFarm 毎に設定ファイルを持てるようにした。
・カテゴリサマリは,現在表示中の一覧バッファから作成するようにした。
・Note フォルダを別の形で復刻した。(-_-)
・chalow で HTML に変換できるようにした。
・*draft-new-file-hook* を動作するようにした。run-hook-with-args で実行
  し,引数として 'clog (日付メモの場合) または 'todo (ToDo メモの場合) 
  を渡します。
・*category-name-schedule* にカテゴリ名を指定しておくと,
  list-todo-and-schedule 実行時に指定したカテゴリ名で絞込むようにした。
・g と G のキーバインドを変更した。
・カテゴリ名で Grep は,カーソルがカテゴリ名上にあるときのみ実行するよう
  にし,絞込検索まで行なうようにした。
・「保存して編集を終了」時,データが空であればメモファイルを削除するよう
  にした。
・カレンダバッファ上で p または n があまりよろしくない動きだったのを修正
  してみた。
・l (現在月のメモ一覧を表示) における現在月は,カレンダ上でのカーソル位
  置にも影響を受けるようにした。
・一覧バッファで場合によっては,タブでなく半角スペースでインデントされて
  いることがあったのを修正した(つもり)。
・サマリの表示色を変更し,おそらくこれでどんな表示色でもそれなりに見える
  ようにしたつもり。(ToDo はイマイチかも)
・変数名を変更した。
   *list-attr-category*  → *attr-category*
   *list-attr-date-link* → *attr-date-link*
・動作設定用の変数 *draft-save-and-list*, *todo-draft-save-and-list*, 
  *list-shift-item*, *insert-item-with-popup-category-list* を追加した。
・*draft-fill-column* を削除した。(*calmemo-draft-mode-hook* を使えば良
  いので。)
・起動時の画面の既定値を「今日のメモを表示」にした。
・その他いろいろ。

■[Version 2.02] 2004/01/14
・Grep バッファは,サマリウィンドウに表示するようにした。
・Grep バッファの色付けがおかしくなる事があったのを修正した(つもり)。
・Grep バッファとサマリバッファのキーバインドをより近いものにした & 上下
  キーでカーソル移動時にメモの内容を表示するようにした。
・各名称を エントリ(entry) → カテゴリ(category) に変更した。
・閲覧バッファ,一覧バッファのカテゴリのある行で RET すると,* category: 
  をキーに Grep をかけるようにした。
・日付リンクの履歴を遡って戻れるようにした(自信無)。
・カーソル移動時にポップアップをやめ,カーソル移動時にメモを(閲覧バッフ
  ァに)表示できるようにした。
・*pfarm-default-name* を指定しない場合は,*pfarm-list* 中の 1 つ目の 
  pFarm を使用するようにしていたつもりがなっていなかったのを修正した。
・データフォルダ,または,指定した pFarm のデータフォルダが存在しない場
  合は,メッセージを出すようにしていたつもりがエラーとなってしまっていた
  のを修正した。

■[Version 2.01] 2004/01/11
・ver 2.00 で ChangeLog 対応をしようとしていた辺りを削除した。(-_-)
・Note, eNote を廃止した。
・バックアップは,他のバックアップ用ソフトにまかせるようにした。
・表示色設定用変数をいくらか整理した。
・Sidebar の該当月を Bold 表示にするようにした。
・ToDo で使用する記号は,「●■▲」の三つにした。
・サマリ作成時,以前ほど無駄な動きをしないようにした(つもり)。
・予定表と ToDo サマリを一度に見られるようにした。
・ChangeLog 風エントリのサマリを作成できるようにした。
・ChangeLog 風エントリ名をリストから選択して挿入できるようにした。
・日付リンクができるようにした。(changelogmemo.l からいただき)
・その他いろいろ。

■[Version 2.00]
・一画面ファイラで Note を選択→標準フレームに表示するようにした。
  (open-note)
・ダイアログから開いている Note を選択できるようにした。
  (open-note-select-dialog)
・ToDo 一覧の表示フォーマットを詰めて表示するように変更した。
・サマリと一覧は,同時に作成するようにした。
・*todo-ask-type* (新しい ToDo 作成時に Type を問い合わせ) の既定値を t 
  にした。
・calendar-previous-line, calendar-next-line 追加。

■[Version 1.06]
・Note, eNote を「タイトル」または「更新日時」でソートできるようにした。
・閲覧ウィンドウが一覧表時の場合,サマリから TAB でジャンプするようにし
  た。
・サマリウィンドウの内容と,閲覧ウィンドウの内容をなるべく同期させるよう
  にした。
・日付メモや ToDo の閲覧は,一覧から行うようにした。
・一覧ウィンドウからも,メモを編集 (e) できるようにした。
・サマリウィンドウの分割方法を変更し,カレンダーウィンドウの既定表示高を
  低くした。
・enlargement-window-view-and-summary (*) 追加。
・一覧の表示フォーマットを変更:余白をとった。
・ChangeLog 形式のカテゴリフォーマットの記述に対し,色付けするようにした。
  →「* foo: hogehoge」とか。
・Sidebar ウィンドウで,RET と TAB の動作を変えた。
・list-mode と view-mode にキーバインド追加。
・マークのサマリが表示されなくなっていたのを修正。
・その他細かな変更。

■[Version 1.05] 2003/11/09
・共通なメニューを *app-menu* にまとめた。
・ToDo リストの表示順を,ToDo サマリに合わせられるようにした。
・新しい ToDo 作成時に,Type を選択するようにした。(*todo-ask-type* が t 
  の場合)
・ToDo Type を後からメニューで変更できるようにした。
・ToDo Type 切替 (C-c t) を追加した。
・サマリやリストの曜日も,日本の休日は赤色表示にするようにした。
  *list-attr-sat*, *list-attr-sun*, *summary-attr-sat*, 
  *summary-attr-sun* を廃止し,*calendar-fgcolor-sat*, 
  *calendar-fgcolor-sun* を使うようにした。
・xyzzy のウィンドウサイズが小さくて起動できない場合は,エラーメッセージ
  を表示して,(ほぼ)もとの状態に戻すようにした。

■[Version 1.04] 2003/11/06
・pfarm-select-dialog (F2) を追加した。
・ToDo サマリの表示フォーマットを変更できるようにした。
・readme を表示している状態で e しても,無視するようにした。
・view-mode のモード行の表示がおかしくなっていたのを修正した。

■[Version 1.03]
(snip)

■[Version 1.02] 2003/11/04
・ToDo サマリの表示フォーマットを変更した。(更新日時の追加等)
・ToDo サマリを更新順でソートできるようにした。
・サマリウィンドウからメモ編集後,元の行に正しく戻るようにした。(多分)
・サマリウィンドウ用ポップアップメニューに,マークの処理を追加した。
・calmemo-view-mode の mode-line-format が,バッファローカルになっていな
  かったのを修正。

■[Version 1.01] 2003/11/02
・サマリウィンドウを追加。
・ToDo, Mark, Note, eNote, Trash 機能を追加
・関数名,変数名,ライブラリファイル名等から接頭辞 calmemo を
  除いた
・その他いろいろ変更

■[Version 1.00] 2003/10/06
・calendar.l 中の必要な関数のみ書き換えるようにした。
・calmemo パッケージに入れた。
・ファイルを分割した。
・自分用の休日を設定し,カレンダーに色付けするようにした。
・pfarm をつけた。
・grep できるようにした。

■[Version 0.00] 2003/09/17
・calendar.l を改造してつくった。